TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Basic 2200 目指せ!スコア500-730突破 価格: 2,100円 レビュー評価:4.5 レビュー数:17 meet,run,jamの3つの単語をチェックしました。
meetはmeet the deadlineのように(要求などを)満たすといういみでつかわれTOEIC頻出ですが、この単語自体がでていません。
runはTOEICで重要なのは(企業を)経営するという意味ですが、例文が15もありながら、経営するという意味でつかわれている例文はありません。
jamは動詞、名詞でそれぞれ2つずつ例文がありますが、1つで十分でしょう。
分量が多いだけで、TOEICからはまとはずれとしかいいようがありません。
著者の方はあまりTOEICを研究していらっ |
TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】 価格: 1,995円 レビュー評価:4.5 レビュー数:11 中級者以上の方は、対策本として一番初めに手をつけるべき本でしょう。
自分は初版も使っていましたが、この増補改訂版も頻出傾向の問題類型や単語が満載のすぐれものです。
実際、これで学習した後に先日受けた試験でも「stack」がPART1に、「reimburse」がPART7に出題されました。
また、PART7の設問類型をあっさり3つに分けて分析してあり、それを知って以降、問題を単純化して解きやすくなりました。
著者は、毎回TOEICテストを受けているというだけあって、解答法の指導も受験者目線で分かりやすいです。
一方、矛盾す |
TOEIC TEST 奪取 650 価格: 6,090円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 内容はかなり充実しています。解説やほぼすべての個所で文章がリスニングできるのでシャドーイングもあわせて行なえば設問以上の吸収効果があります。一部バグあるも、次のレベルのものを買おうという気になります。お勧めです。 |
|
TOEIC TEST 奪取 模試 価格: 6,090円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 英語の実力を証明するTOEIC TESTの練習用ソフト「TOEIC TEST奪取」シリーズのひとつである本ソフトは、文字どおり模試を体験できるものだ。5回分の模試が体験できる「TRIAL TESTS」、模試の答え合わせができる「ANSWERS」のほか、出題視点別とパート別の練習問題に挑戦できる「EXERCISES」で、苦手分野の問題を繰り返して学習できるのがありがたい。 また「STUDY MANAGER」を使えば模試の成績を参照、分析して、自分の弱点を認識できるので、試験本番に向けての学習ポイントを絞れる。「TOEIC INFORMATION」では、TOEIC TESTの概 |
|
KOKUYO 電子暗記カード memoribo NS-DA1-1W 白 (TOEICバージョン) 価格: 7,140円 レビュー評価:1.0 レビュー数:1 一度に暗記カード2,000枚分をポケットに入れて持ち運び可能 メモリボは、暗記カード2,000枚分(1冊100枚の暗記カード20冊分)の質問と解答をポケットに入れて持ち運べる約50gの電子暗記カード。 TOEICコンテンツが付属 専用コンテンツとして、「TOEICテスト英単語・熟語マスタリー2000」(株式会社旺文社刊)に掲載されている英単語1800語と英熟語200語(英単語・熟語と語義をメモリボ用に抜粋引用したもの)を収録している。 メモリボ専用フリーコンテンツをダウンロード可能
|
KOKUYO 電子暗記カード memoribo NS-DA1-1D 黒 (TOEICバージョン) 価格: 7,140円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 一度に暗記カード2,000枚分をポケットに入れて持ち運び可能 メモリボは、暗記カード2,000枚分(1冊100枚の暗記カード20冊分)の質問と解答をポケットに入れて持ち運べる約50gの電子暗記カード。 TOEICコンテンツが付属 専用コンテンツとして、「TOEICテスト英単語・熟語マスタリー2000」(株式会社旺文社刊)に掲載されている英単語1800語と英熟語200語(英単語・熟語と語義をメモリボ用に抜粋引用したもの)を収録している。 メモリボ専用フリーコンテンツをダウンロード可能
|
英語耳 発音ができるとリスニングができる(CD付き) 価格: 1,890円 レビュー評価:4.0 レビュー数:65 付属CDがかなり使える。根本的な違いがよく理解できるので
今まで混同していた音が判別できるようになった気がする。
車の中で毎日聞いているが、聞き取り力はきちんと向上していることが実感できた。
「英語耳」というタイトルも秀逸。 |
TOEICテスト出まくりキーフレーズ 【CD付】 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:25 皆さんのレビューを参考にして、購入しました。
本書の中身を実際に見て、皆さんのコメントが
恐らく各自のレベルに応じた感想になっていて、
どのコメントも間違っていないと思いました。
本書は「習うより慣れろ」で、カギとなる
フレーズを繰り返して読み・聞いて、同様の
フレーズに出会った時に、意識して考えずとも、
反射的に理解する感覚を養うのに適していると
思います。
その他内容については他の方々のコメントで言い
尽くされていますが、敢えて付け加えると |
勉強にハマる脳の作り方 価格: 1,470円 レビュー評価:3.5 レビュー数:26 パチンコやゲームにはまる仕組みを勉強に応用しようとする着想は面白いのですが、そこから導き出される勉強法にはこれといったものがありませんでした。期待感→興奮→収束を勉強に応用しようにも、勉強には短期的にお金がかかっているわけではありませんし、大当たりもないでしょう。そんななか、本書で役に立った点は次の2点でした。
1 ハマる仕組みは「無意識的な行動」と「快感」が結びついているということ。これは、色々と応用ができそうです。
2 60分を15分単位に区切り、初めの15分で全体を見通し、次の15分で記憶すべきものを書き出し、次の15分で記憶、理解し、最後の |
てのひら楽習 キクタンDS 【Basic】 価格: 3,990円 レビュー評価:2.5 レビュー数:9 欠点だらけのソフトですが、キチンと続ければ効果があります。
勉強のコツとしては、Check3までしっかりやることです。
1日分16語を覚えるのに30分程度かかります。
時間があるときには、2,3日分を消化しておけば、それだけ早く全体を終えることができるでしょう。
また、キクタンの書籍版 「キクタン「Basic」4000」 を併用すると、さらに学習効率があがります。
発音記号や派生語の確認、それに復習などが手軽にできるからです。
とにかく、毎日決まり切ったことをやるわけですが、システムが単純なぶ |